ミッシェル ショーダン『ガトーエスメラルダ』『ガトーエスメラルダフランボワーズ』
先日も少し触れましたが、
渋谷東急本店ではフレデリック カッセル跡地に
3月31日までの期間限定でミッシェル・ショーダンが出店しています。
銀座松坂屋店が閉店し、玉川高島屋店は生ケーキは無く、
もし生ケーキを買うならば相鉄ジョイナス店まで行かなければならなかった昨今、
期間限定とは言え、この出店はとても嬉しいです!
(カッセルの閉店は哀しいですが…)
そしてこの期間に食べておかねばならないのが、
数年前私をチョコレートの虜にしたコチラのスペシャリテ、
『ガトーエスメラルダ』
小麦粉を一切使用していないビスキュイショコラと
4種類のクーベルチュールで作られた濃厚なガナッシュショコラ、
表面は艶やかなグラサージュショコラ。
小ぶりなケーキにこれらのマテリアルが幾重にも折り重なっています。
(遠目の画像では非常に分かりにくいですねw)
かつてミッシェル・ショーダンに魅せられた先人達の言葉にもあるように、
銀座松坂屋店があった頃は、併設された小さなサロンで
コチラとショコラショーで至福を満たすという、
女王様的な妄想ゲームが密かに流行していたとかいないとか…
そしてこのガトーエスメラルダに更なるマテリアルを加えたのが、この
『ガトーエスメラルダフランボワーズ』
ガトーエスメラルダの歴史を積み重ねたかのようなショコラの層に
3層のフランボワーズのコンフィチュールとトップにフランボワーズと金箔。
コンフィチュールは粒々の食感が残っており、
酸味と彩り、食感のアクセントをも加えています。
ガトーエスメラルダのショコラ自体、ビターな中にフローラルさが漂っているので、
フランボワーズとの相性はとても良いです。
今年のサロン・デュ・ショコラではキーボードを模ったチョコレートを販売していましたが、
バレンタインとしては腕時計を模った3種類のチョコレート
(ビター、ミルク、ホワイト)を販売するようです。
ところで、この名前にある「エスメラルダ」って、
エクアドルのエスメラルダスと関連があるのでしょうか?
エクアドルはカカオの一大産地ですもんね。
他にもこんなスイーツが人気です♪

スイーツそのべ

最新記事 by スイーツそのべ (全て見る)
- パティスリー ロータス『ゆずとアールグレイのパフェ』 - 2020年12月3日
- OVEN.Y.の焼き菓子 - 2020年12月2日
- FUNDECO(ファンデコ)『鬼滅の刃ケーキ』 - 2020年11月20日