池上くず餅戦争
~池上三大くず餅店食べ比べ~
浅野屋。
餅はそこまで弾力は無く、まだ特有の発酵臭が若干残っている。
蜜はサラッとしたもので、きな粉の香ばしさを邪魔しない。
相模屋。
こちらはくず餅一本勝負の店。
こじんまりとしたイートインスペースは、オマケみたいなモンで、
基本的にはテイクアウトが主流っぽい。
モチモチっとした歯ごたえがあるくず餅。
サラッとしたタイプの黒蜜は、スッキリとした味わい。
店内は香ばしいきな粉の香りが広がっているものの、
蜜がサラサラなんでくず餅との絡みはあまりよく無い。
でも総合的にみて、洗練されていると思う。
そして池田屋。
こちらは以前と内装が一変しており、
過ごしやすい比較的奇麗なイートインスペースが出来上がっていた。
メニューもくず餅だけでなく、あんみつやみつ豆などがある。
手裏剣のような盛り付けで提供されるくず餅にはきな粉。
卓上にある黒蜜を好みにかけて食べる。
この黒蜜はとても粘度が高く甘みが強い。
故にきな粉やくず餅との絡みは抜群に良い。
くず餅は相模屋と浅野屋の中間程度の歯ごたえ。
きな粉が若干チープに感じる。
補足で、店それぞれ『くずもち』の表記が異なっており、
・浅野屋…葛餅
・相模屋…くず餅
・池田屋…久寿餅
どの店もお茶を注いでくれるのは嬉しいサービス。
おまけ:浅野屋の
『寿セット』
葛餅とミニソフトあんみつ。
名物の葛餅もさることながら、
あんみつの具材もしっかり自家製。
『小倉ソフトパフェ』
抹茶パウダーのかかったソフトクリームに小豆、抹茶ゼリィ。
寒天、白玉と底にももういっちょ小豆。
他にもこんなスイーツが人気です♪

スイーツそのべ

最新記事 by スイーツそのべ (全て見る)
- パティスリー ロータス『ゆずとアールグレイのパフェ』 - 2020年12月3日
- OVEN.Y.の焼き菓子 - 2020年12月2日
- FUNDECO(ファンデコ)『鬼滅の刃ケーキ』 - 2020年11月20日