ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ『マリーエンケーファー』
ドイツでテントウムシは春を呼ぶシンボルとして、とても縁起の良い虫とされています。
フランスでは「神の小さな鶏」、またヨーロッパ諸国では
危難や人の生死を知らせる虫なんて言われることもあります。
また日本でも「天道虫」として、宣教師から神の虫として説明されたと言われています。
そんなテントウムシのパッケージに入った、ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベのお菓子、
『マリーエンケーファー』
この可愛らしいテントウムシのパッケージに入っているのは、
スポンサード リンク
もとから販売しているひと口サイズのチョコレートコーディングのバウムクーヘン、
バウムシュピッツのミルクチョコレートバージョン。
通常のバウムシュピッツは、周りをビターチョコレートでコーティングしたものですので、
こちらは甘さが強めでお子さんでも楽しんで食べられるような仕上がりです。
何より可愛いし…w
こうしてお菓子の世界から異国の文化に触れるというのは、
楽しみながら知識を得られて、とても良いですね!
他にもこんなスイーツが人気です♪
The following two tabs change content below.

スイーツそのべ
中年からのリベンジ!スイーツ男子ならぬスイーツおっさん、365日スイーツだけを貪って死ぬまでの軌跡

最新記事 by スイーツそのべ (全て見る)
- パティスリー ロータス『ゆずとアールグレイのパフェ』 - 2020年12月3日
- OVEN.Y.の焼き菓子 - 2020年12月2日
- FUNDECO(ファンデコ)『鬼滅の刃ケーキ』 - 2020年11月20日