シェ・タニ『森の木守菓 山樵』
熊本県で一番有名なバウムクーヘンと言えば、それはコチラ、
シェ・タニさんのバウムクーヘンだと思います。
ブルータスの全国手土産選手権のバウムクーヘン部門で
見事に一位を獲得したのが、この
『森の木守菓 山樵』
読み方が少し難儀ですが、「モリノキマモリカ ヤマショウ」と読みます。
『肥後木守菓 樵』というソフトタイプのバウムクーヘンと対極を為すもの。
沖縄県産の黒糖を練り込んだハードタイプのバウムクーヘンです。
あの特有の黒糖のコクがありつつ、
後味は案外サッパリとしていて食べやすいバウムクーヘン。
原材料を見る限りでは、砂糖よりも黒糖の方が先に表記してあるので、
糖分の使用割合は黒糖の方が多いようです。
思い起こせば、ソフトタイプの方も確か、
日経プラスワンのランキングでトップ10入りしていたと思います。
熊本に拠点を置いているお店ではありますが、
実は新東京店として千葉県の浦安市に支店があります。
今日初めて知ったのですが、北海道にも支店があるとか…
バウムクーヘンの可能性はまだまだ全国区ですね!
バウムクーヘンの輪、広げましょう!
卵、小麦粉、バター、加工黒糖、砂糖、植物性油脂、アーモンドパウダー、還元水飴、オリゴ糖、塩、トレハロース、加工澱粉、グルコマンナン、香料、膨脹剤、乳化剤(大豆由来)
他にもこんなスイーツが人気です♪

スイーツそのべ

最新記事 by スイーツそのべ (全て見る)
- パティスリー ロータス『ゆずとアールグレイのパフェ』 - 2020年12月3日
- OVEN.Y.の焼き菓子 - 2020年12月2日
- FUNDECO(ファンデコ)『鬼滅の刃ケーキ』 - 2020年11月20日