上野 風月堂『バウムクーヘン』
上野広小路に店を構える、
和洋菓子の老舗、上野 風月堂のバウムクーヘン。
風月堂と云うと、全国のデパートや集合施設で度々見られますが、
どうやら全てが一つの会社の支店というわけではないようで、
関東圏内で多く見られる東京 風月堂や、関西の神戸 風月堂とはまた違い、
こちらも上野 風月堂として確立し、何店舗かの支店を持っています。
ただ、一様にしてどこもゴーフルが看板商品ですよね。
同じように、文明堂も長崎 文明堂であったり横濱 文明堂であったり、
『天下文明極上バウムクーヘン』は銀座 文明堂だし、
『焼きたて黄金三笠山』は文明堂 新宿本店だし…。
暖簾分けなのか、喧嘩別れなのか或いは、
税金対策の子会社化政策なのか…きっと内情は色々複雑なのでしょ。
気にしない人にとっちゃ、どこだろうと異パッケージの同一商品に過ぎないでしょうが。
ところで風月堂のバウムクーヘンというと、
店頭でよく見かけられるのが、数種類あるミニバウムクーヘン。
あちらはカステラのようなフワフワタイプの食べ堪えの無いもので、
ホールタイプを店頭で見かける事は殆ど無いと思います。
実際、東京 風月堂にも様々なバリエーションのホールタイプはあるのですが、
ネットでは見かけるものの、店舗では唯の一度しか見た事がありません。
それだけに上野 風月堂でホールを見かけた偶然たるや、
千載一遇とばかりに心が小踊りしてしまいました。
若干厚めのしっかりとしたホワイトチョコレートを纏った生地。
生地自体は黄色みが薄く、どちらかというと白手のもので、
なんとなくユーハイムのそれに似てなくもないかな、という感じです。
そして生地は想像していた通りのどっしりしっかりした、
流行りのフワフワタイプとは一線を画したクラシカルなもの。
私のストライクなバウムクーヘンです。
他にもこんなスイーツが人気です♪

スイーツそのべ

最新記事 by スイーツそのべ (全て見る)
- パティスリー ロータス『ゆずとアールグレイのパフェ』 - 2020年12月3日
- OVEN.Y.の焼き菓子 - 2020年12月2日
- FUNDECO(ファンデコ)『鬼滅の刃ケーキ』 - 2020年11月20日