抹茶と酒粕のバウムシュニッテン(2014.7.7焼成)
バウムシュニッテンの別バージョンを作ってみました。
自分の好きな和をテーマにしたものです。
2週間前くらいから、頭の中で試行錯誤してました。
もともとラペ・シゲミチさんにも3種類のシュニッテンがあって、
チョコボックスというココア生地にガナッシュを挟んだ、
めちゃめちゃ濃厚なチョコのシュニッテンがあって、
今回はこのガナッシュ挟みというのもテーマの1つにしていました。
それで考えたのは抹茶生地に酒粕ガナッシュを挟んだもの。
抹茶生地は薄力粉の一部を製菓用の抹茶粉末に置き換えるだけですが、
このガナッシュ作りというのは初めてのようなもの。
ガナッシュとは一般的に、チョコレートを生クリームと合わせたものです。
ケーキのパーツの一部だったり、ボンボンショコラの中身としても使われます。
酒粕ガナッシュは生クリームを酒粕に置き換えてチョコレートと合わせて作りました。
酒粕をメイプルシロップと練り合わせ、そこに砂糖、塩を合わせます。
湯煎したホワイトチョコレートを最後に混ぜ合わせて、冷やしたら完成。
今回はヴァローナのイボワールというホワイトチョコレートを使用。
結構高いっ!w
焼き上がった抹茶生地の間に挟んで塗って、
上から重しをして冷やしたら完成です。
当初の構想では、ちょっとしたアクセントに生姜を加える予定でしたが、
基礎も出来てないのに応用はしないという判断で抑止。
して、ズバリ!
これは…失敗…泣。
ガナッシュが強靭過ぎた…
もっと甘さが前面に出てくるかと思ったら、
チョコレートなんかどこ行ったの?というくらい酒粕が強いっ!
抹茶すらも完全に支配してしまっている…
酒粕は半分量でも良かったかも…
あと、抹茶粉末と小麦粉の分量も単純な足し算引き算じゃダメだね。
まぁ、
失敗は成功のもと!
他にもこんなスイーツが人気です♪

スイーツそのべ

最新記事 by スイーツそのべ (全て見る)
- パティスリー ロータス『ゆずとアールグレイのパフェ』 - 2020年12月3日
- OVEN.Y.の焼き菓子 - 2020年12月2日
- FUNDECO(ファンデコ)『鬼滅の刃ケーキ』 - 2020年11月20日